【事故速報】大成建設の工事現場で相次ぐ死亡者…その原因がまさかの…
大手ゼネコン「大成建設」の工事現場でまた死亡者が出た。20年東京五輪のメーンスタジアム「新国立競技場」の建設現場で、23歳男性が過労自殺したばかりだが、また現場の過酷さを象徴するような事故が起きた。
東京・千代田区の老舗宴会場「東京会館」の建て替え工事で、11日に作業中だった50代と40代の作業員計3人が亡くなった。3人は、ビル5階部分でエレベーターを通す縦穴の上に足場として置いていた1~2畳分の鉄板とともに、約25メートル下の地下3階まで転落。約630キロの作業車両も落下しており、鉄板が車両の重みに耐えられず抜けた可能性があるという。

施工業者は、新国立と同じ大成建設だった。驚きなのは、作業日が祝日の「山の日」だったことだ。工事現場付近に張られた「特定建設作業実施のお知らせ」なる掲示物には、「作業しない日」との項目に「日曜・休日」と記されているのだ。新国立の工事のケースでは、自殺した男性は、工期の遅れを取り戻すため最大で月211時間の残業を余儀なくされた。東京会館は、18年10月完成予定。新国立同様、工期を優先するあまり、現場は本来「作業をしない日」である休日に出勤を余儀なくされたのか。
建設現場の事情に詳しい建築エコノミストの森山高至氏はこう言う。
「通常の土日休みを返上して作業するケースはままあります。しかし、11日はお盆休みに差し掛かる日です。大晦日に作業するようなもので、通常なら現場は休みになるはず。慢性的な人手不足で、工期に間に合わせるために無理をした可能性が考えられます」
大手ゼネコンのコスト圧縮策が背景にあるという。
「大手は不況のあおりで、新規採用を手控えている。人員削減を進めた結果、現場の監督者さえも派遣社員に任せるケースが増えています。派遣社員だと現場の事情を把握できない上、頻繁に交代するので、結果的に現場での意思疎通に支障を来す。車両の重みで鉄板が抜けたのなら、『ここに重量物を置くな』といった注意書きが掲示されていなかったのではないか。事故の原因は、監督不行き届きだった恐れがあります」(森山高至氏)
大成建設に事実確認を求めたが、「警察の捜査に関わるので、返答は控える」(担当者)と、明言を避けた。凄惨な事故が続くようでは、「ワークライフバランスの確保」などと掲げた安倍政権の「働き方改革」も看板倒れだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/13478807/
大成建設株式会社(たいせいけんせつ、英語: TAISEI CORPORATION)は、日本の大手総合建設会社である。
スーパーゼネコン5社(大成建設、大林組、鹿島建設、清水建設、竹中工務店)の一角。戦前の大倉財閥の流れを汲むが、現在スーパーゼネコンでは唯一の非同族会社であり、社員が会社を買い取ったという背景から、社員の会社であるという雰囲気が強いと言われてる。また、現場に与えられる権限が比較的強いと言われる。
1946年(昭和21年)に現在の社名に改名したが、創業者・大倉喜八郎の戒名「大成院殿礼本超邁鶴翁大居士」にちなむ。社名に『建設』と付けたはしりである(constructionから訳出)。
超高層ビルやダム、橋、トンネル、地下鉄などの大規模な建築土木工事を得意としているが、一般向け住宅「パルコン」「空間王」も手がけるなど、住宅事業にも進出し、高機能性の住宅として注目を浴びている。
1992年(平成4年)頃から現在まで、広告やコマーシャルで「地図に残る仕事。」というキャッチコピーを使用している。
wiki
3: 2017/08/18(金) 11:16:32.46 ID:vq28cfGM0
二言目にはコスト削減を口にする経営者は例外なく無能
6: 2017/08/18(金) 11:18:23.64 ID:1NA5abjz0
祭日は休まないということか
中間おすすめ記事
【衝撃的】創価学会の葬式が凄すぎる…先端中の先端だわ…
【マジかよ】インド人が日本でカレー屋を開く理由wwwwwww
【衝撃】縛り上げた嫁と間男を車に乗せ鉱山廃墟へ。俺「彼とお幸せに」→深さ3mほどの穴に蹴り落とした。数年後、その場所を訪れてみると…
【閲覧注意】子供を家に一人残しウワキ相手とホテルへ→ 朝帰宅すると自宅全焼!俺「やばい…子供が!!!」→→→ 【前編】
【愕然】アメリカの学校でいじめが無い理由wwwwwwwwww
17: 2017/08/18(金) 11:27:34.15 ID:Gn3jh+Ld0
>>6
祝日も土曜も普通は休まないよかなり小さい現場で工期に余裕あるなら祝日もあったりするけど
1でしたり顏してるやつは現場わかってない
23: 2017/08/18(金) 11:32:06.98 ID:95Wt6MBI0
>>17
今は大手だと土曜も休みにするところ増えてきてるんだよなぁ
まぁ工期やばくなったら関係ないけどね
国からの指導が来てるから出きる限りしないといけなくなってきてるんだわ
7: 2017/08/18(金) 11:19:06.26 ID:kBre8QDJ0
前回の五輪の時の突貫工事も無茶苦茶だったらしいしな
8: 2017/08/18(金) 11:19:42.22 ID:Y4QI+7yA0
人手不足でない仕事が珍しい
10: 2017/08/18(金) 11:20:15.98 ID:LdvdmdvO0
黙って我慢強く働けが社是なのかもな耐性建設だけに
21: 2017/08/18(金) 11:28:33.37 ID:YQkn+gwC0
人柱入れないから悪いことが起きるんだろう
25: 2017/08/18(金) 11:37:52.55 ID:tYNdN5mY0
東京では納期は人命よりも重いのか?

27: 2017/08/18(金) 11:42:08.61 ID:Gn3jh+Ld0
>>25
少なくとも無茶するようにはなるよ
24時間現場フル活動とか現場で寝泊まりする職人も出てくる
近隣協定も無視と言うか、近隣に謝罪しまくって無理矢理推し進めるね
31: 2017/08/18(金) 11:46:09.46 ID:Q1/neTPz0
土建業は自営業の奴が多いから休んだだけ収入が減る
>>25
人が死ぬと工事が止まる
結果工事が遅れるので死んでもらっては困る
人命とかそういうのはどうでもいい納期が全てだ
34: 2017/08/18(金) 11:48:20.06 ID:FowACdUE0
ゼネコンの役人も一度現場で汗流して
末端と同じ日当で働いてみればいい
どれだけ自分たちが悪人なのかよく理解できるだろう
35: 2017/08/18(金) 11:53:37.79 ID:gOR+DUq70
>>34
ゼネコンの役員もかつては末端の現場監督だった
だから現場を離れたら激しく現場を嫌うw
39: 2017/08/18(金) 11:56:44.66 ID:NbRQ6yTw0
>>34
それ発想が逆じゃね?現場とかありえないから管理側にいくのよ。
68: 2017/08/18(金) 12:25:31.38 ID:FowACdUE0
>>39
そんな奴らが管理してるからこうなるんだろ
49: 2017/08/18(金) 12:07:39.80 ID:5pFsTi9M0
こんなもん昔から普通だよ。山谷から日雇い運んでやらせて死亡者出ても身元引受人もいないから警察もちゃっちゃと処理しておしまい。
今は情報処理が発達したから聞こえてくるだけの話し。昔のよっぽど死んでるよ。
54: 2017/08/18(金) 12:13:19.84 ID:9mz72rU70
嫌なら辞めれば済むだけ
55: 2017/08/18(金) 12:14:48.10 ID:dh5E5tdr0
事故と自殺を同列に扱うのも何だかなあ…
と思って読んでいたが、言いたかったのは最後の一文だけか。
要は何でもいいから安倍政権を叩きたいだけなんだな。

57: 2017/08/18(金) 12:16:08.40 ID:K3BXcSnJ0
安全第一とか嘘だしね
工期第一だからね
安全第一ならオリンピックに
まにあわなくてもいいでしょ
62: 2017/08/18(金) 12:19:02.07 ID:L4gwfEYl0
安全第一という大義名分によって設置した安全設備が事故の元とかよくある。
82: 2017/08/18(金) 12:47:47.79 ID:MTED2Y0x0
政府が奴隷労働推進してりゃー労働者死んで当然ですわ
88: 2017/08/18(金) 12:56:30.34 ID:UoRHm9Tm0
いつも思うが解決案として給料をアップさせればいいと思う
モチベ上げたげれば変わるんじゃないか?残業時間は上長の管理ミスだがね
89: 2017/08/18(金) 12:57:29.64 ID:MTED2Y0x0
労働者なんて使えなくなったら次入れればOK←これが安全性無視の原因
94: 2017/08/18(金) 13:06:22.29 ID:kBre8QDJ0
1970年代くらいまではビル一棟建てるのに一人死ぬと言われてた
95: 2017/08/18(金) 13:07:01.90 ID:bni5wtOR0
人手不足っつーより人を雇える単価を出さねーからってのを書けよ
102: 2017/08/18(金) 13:49:35.34 ID:12S2vj4n0
知り合いが施工管理やってたけど、精神がおかしくなるって言ってたな
48: 2017/08/18(金) 12:07:02.62 ID:RX4FVjBD0
人手不足の業界なんか無い
全部給料不足か休日不足かその両方だ

関連
この記事へのコメントはこちら